社名 | アールビバン株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長兼社長 野澤 克巳 |
本社 | 〒140-0002 |
TEL | 03-5783-7171(代表) |
FAX | 03-5783-7181 |
創立 | 1984年11月24日 |
資本金 | 1,770百万円 |
上場証券取引所 | 東京証券取引所 スタンダード市場 |
従業員数 | 連結265名(単体162名)(2022年3月31日現在) |
主な商品 | 絵画(版画、油彩画、水彩画)、美術工芸品(彫刻、ガラス工芸品)、 アート雑貨 |
本社 | 〒140-0002 |
初任給 | 月給200,000円+成果貢献給 (一定金額以上の売上に応じてインセンティブを支給) |
---|---|
諸手当 | 通勤手当(交通費全額支給)、資格手当 、出張手当、インセンティブ |
給与体系 | 半期年俸制を採用。年2回(3月・9月)に目標達成度・行動プロセス達成度を通じて、人事考課を実施し、給与改定。 |
勤務地 | 上記の営業拠点 ※全国の展示会場(イベントホール、ショッピングセンター等)への出張有り |
勤務時間 | 11:00~20:00 (会場、企画展により異なる。所定労働時間7.5時間、休憩1.5時間) |
休日休暇 | 年間休日108日(月8日の公休、上半期・下半期のフレキシブル公休を各6日)、年次有給、慶弔休暇、特別休暇 |
社会保険 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 従業員持株会、財形貯蓄、確定給付企業年金、選択制確定給付企業年金、住宅補助制度(異動命令時)、厚生会(社員加入による共済・福利厚生) |
教育制度 | 内定者研修、新卒導入研修(入社時)、新卒フォローアップ研修(年3回)、トレーナー制度によるOJT |
給与体系 | 半期年俸制を採用。年2回(3月・9月)に目標達成度・行動プロセス達成度を通じて、人事考課を実施し、給与改定。 |
アールビバンではインセンティブ制度が充実しているので、新卒でも年収が倍くらい変わることもあるようです。逆をいえば、自分の頑張り次第で年収アップが目指せるということ。営業職でどんどん稼ぎたいという人にもおすすめでしょう♪
また、半期年俸制を採用しており、半期ごとに評価してもらえます!
アールビバンで活躍している先輩たちのなかには、入社2年目にしてチームリーダーに大抜擢された人たちも…!年齢や勤続年数、経験に関わらず、一人ひとりしっかりと評価されるので、お仕事のモチベーションにもつながりますよね。
募集職種 | アートアドバイザー(営業職):全国各地の展示販売会場での来場者への接客販売、及び顧客管理、その他営業活動に付随する業務全般 |
---|---|
募集学科 | 大学院・大学・短大・専門学校の全学部全学科 ※2024年3月までに卒業見込みの方 |
提出書類 | エントリーシート・履歴書 ※成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書(※入社時に提出) |
選考方法 | 面接を主体とした人物本位の選考中心 人間性やコミュニケーション能力を中心に選考させて頂きます |
提出書類 | エントリーシート・履歴書 ※成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書(※入社時に提出) |
アールビバンでは、定期的に全国各地で展示販売を行っており、営業職の場合、本社を拠点として、全国の会場で営業業務を行います。
展示会での業務の時は、接客はもちろん、会場の飾りつけも営業のお仕事です。
どこに、どんな作品を飾れば、よりアートの魅力を惹きだせるのか、お客さんの目を引けるのかなどを考えるのも、立派な営業スキルのひとつ!
アート好きな人なら、そんなお仕事もわくわくしますよね♪
アールビバンの採用サイトに営業職の一日のスケジュールが載っているので、参考にしてみてください。自分が実際に働いたときをイメージしやすいですよ。☞ 私の仕事風景|ART Vivant 採用サイト
出張も多いようなので、旅行をするのが好きな人や、ルーティンワークが苦手という人は、お仕事ですが気分をリフレッシュしながら楽しく働けるのではないでしょうか♪
“アート”は、生活していくうえで欠かすことができないものではないかもしれません。
必需品ではないものの、毎日目にすることで心を満たし、人生を豊かにしてくれるのがアートです。
心が震える作品との出会いは、まさしく運命といえるでしょう。
「アートとお客様のかけがえのない出会いのお手伝い」
アールビバンではそんな“アート”という珍しい商材を扱っています。
高い営業スキルが求められますが、より自分の営業力を試すことができるでしょう。
ひとつのアート作品でも、見る人や、その時の精神状態などによって、見え方が変わるものですよね。人に感動や影響を与えるアートという商材を取り扱っているからこそ、お客様との深い、内面的なコミュニケーションが大切になってくるのかもしれません。
そんな信念を強く持ち、バイタリティに溢れた方は、アールビバンの門を叩いてみてはどうでしょうか?
日本のアート業界において、独自の販売ビジネスモデルを構築しているアールビバンでは、
他社には真似できない“新しい価値観や常識を切り開いていくこと”に
お仕事のやりがいを感じられるのではないでしょうか。
また、アートという昔からある不変の商材がもつ魅力は計り知れません!
特別な価値をもつ商材を扱えるというのは、お仕事をするうえで大きな誇りにつながるはずです。
営業職は、直接的にお客様と接する機会に恵まれた職業です。
ときに、アートを購入されたお客様から「アートを買ってよかった」「自分の世界が広がった」など、
お喜びの声をいただくこともあるかもしれません。
日本中に自分のお客様がいるということは、自信になることでしょう。
また、アールビバンはコミュニケーションを大事にしているからこそ、同期、先輩に関わらず社員同士の仲の良さが魅力のひとつだといいます。仲間と積極的に意見を交わしたり、切磋琢磨し合える環境って素敵ですよね♪